酸っぱい口臭は内科系疾患のサイン?ダイエットの影響?
口臭にも色々な種類の臭いがありますが、その大半は、雑菌が繁殖しやすい口内環境や、歯周病などの疾患が原因で引き起こされる臭いです。
それ以外に割合は少ないものの、なんらかの病気が原因で口臭が起こっているケースがあります。
特に酸っぱい口臭はいくつかの病気の可能性が考えられるために注意が必要な臭いのひとつです。
歯周病がないか歯科で診てもらったり、唾液量が少なくなって口のなかが渇いてしまわないように水で湿らしたり、ガムを噛む、口臭用のサプリを使用するなど、色々な口臭対策法が知られています。
これらの方法を試しているにも関わらずなかなか酸っぱい口臭がなくならないという場合、病気の可能性を疑い、内科を受診してみることも大切です。
口臭ぐらいで・・・と放置していると、病気のサインを見逃してしまうリスクがあるのです。
酸っぱい臭いをうみだす「ケトン体」
健康や美容に関心の高い方なら「ケトン体」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
ケトン体は体内の脂肪やたんぱく質を分解する際に発生する物質であり、血中のケトン体濃度が上昇すると「アセトン」という甘酸っぱい臭気が、呼気や体臭として発生します。
「ケトン臭」とも呼ばれるこの口臭でまず疑われるのが「糖尿病」です。
国民病ともいわれるほど患者数が多い糖尿病では、エネルギー源としてブドウ糖が利用できなくなるために、替わりに脂肪やたんぱく質の分解が多くなり、血中ケトン体濃度が上昇して酸っぱい臭いを発生させます。
口臭と同時に倦怠感や視覚異常などがある場合、糖尿病の可能性が高まります。
同じ理由で、動悸や手足のしびれ、微熱などが続く場合、バセドウ病である可能性も疑われます。
逆流性食道炎でも酸っぱい口臭が
本来は消化に使われる胃酸が食道まで上がってきてしまうことで炎症を引き起こす「逆流性食道炎」。
この病気になると胃酸の臭いが口腔内まで逆流し、酸っぱい口臭となることがあります。
初めは自分の口の中で酸っぱ味を感じるだけですが、症状が進行することで口臭となり周囲の方にも感じられるまでになっていきます。
口臭だけでなく痛みや不快感もあるはずですから、病院でしっかりと治療を受けることが大切です。
ダイエットでも発生する口臭
口臭が酸っぱく感じられるとき、無理なダイエットをしてしまっていませんか?
多くの日本人女性が気にかけている「ダイエット」。
本来は、栄養バランスのいい食事と適度な運動、十分な睡眠の確保など重視すべきダイエットですが、手っ取り早く簡単に体重を減らしたい場合には、全く食事を摂らない、摂ったとしてもほんのわずかで栄養がほとんどない、一つの食材だけを食べる、といった過激なダイエット法が流行しているのも事実です。
このようなダイエットでは、やはり先述の糖尿病のケースと同様、食事でエネルギー源のブドウ糖を十分に摂取できないために体内に蓄えられていた脂肪やたんぱく質が分解され、酸っぱい口臭の元となるケトン体濃度の上昇が発生しているケースがあります。
脂肪燃焼を目的とする「ケトン体ダイエット」として、このような過激なダイエット法が話題にもなっているようですが、実際にこのダイエット法を実践したことで口臭がきつくなり、痩せたいけれど「周囲に臭いと思われているのでは」というストレスに耐えられない・・・といった悩みも聞かれます。
酸っぱい口臭の自覚があったり、他人から指摘された場合、まずダイエットの影響を考慮したうえで、口臭が何らかの病気のサインである可能性についても、一度疑ってみる必要があります。
原因に合わせた対策が重要となる体臭予防。
酸っぱい臭いの元の可能性を知っておくと安心ですよ。
口臭の原因の一覧ページへ戻る